
フィリピン台風ハイアンに関する防災教育教材を開発しました
2016年1月、フィリピン台風ハイエン後の防災教育支援のため、小学5年生向け防災教育教材を開発しました。英語、タガログ語の資料を公開しました。

東日本大震災5周年シンポジウム『IRIDeSのこれまでの歩みと未来に向けて』発表資料(桜井)
東日本大震災5周年シンポジウム『IRIDeSのこれまでの歩みと未来に向けて』(2016年3月13日)において、災害科学国際研究所の「近年の巨大災害調査および国際活動報告」として、桜井愛子准教授が「海外の被災地における教育復興と防災教育」と題する発表を行いました。

防災教育交流国際フォーラム ちらし
第3回国連防災世界会議(2015年3月14日〜3月18日 於 仙台市)のパブリック・フォーラムとして開催されました。東北大学災害科学国際研究所、防災教育普及協会、内閣府(防災担当)、文部科学省、国連防災世界会議防災教育日本連絡会が主催団体として、防災教育に取組む「オール・ジャパン」の体制で実現されました。

防災教育交流国際フォーラム プログラム
2015年3月14日に開催されたフォーラムの当日のプログラムです。終日のプログラムとして、午前中は、東日本大震災の被災地の取組みを中心に、午後は世界の大地震被災地、防災教育チャレンジプランの優秀実践事例等が紹介され、防災教育に関する同フォーラムとしての「仙台宣言」が採択されました。

防災教育交流国際フォーラム 仙台宣言
2015年3月14日のフォーラムで採択された「仙台宣言」の全文です。第3回国連防災世界会議で採択された「仙台防災枠組」の下、同フォーラムとして今後どのような方向で防災教育を拡充し、国際的に貢献していくかの方向性を示しています。